こんにちは。
スモールジム浅草橋本店です。
今年もいよいよやってきますね!
来週の今日18日(土)そして19日(日)は大学センター試験です。
毎年この時期になると、半ば愚痴というか文句というか
この制度に対する指摘を毎回繰り返しているのですが
今年もやっぱり書いてしまいます。
まず、「この時期の受験ってどうなんだよ?」ということです。
今年は特にインフルエンザの流行が凄まじく、
タミフルの製造が追いついていない程だそうです。
そうでなくてもずっと以前から「冬の時期には季節性のインフルエンザが流行する」のは毎年のこと、夏には台風が発生するくらいの恒例です。
それならば、です。
そんな時期に受験なんかさせないで、
秋受験または夏受験でもいいんじゃないか?と思います。
インフルエンザはシンプルに感染したくないウイルスですが、問題になるのはそんなウイルスが流行する時期に受験という人生をかけた大勝負をしなくてはいけない日が設定されているということ、
それがまさにセンター試験です。
時期をずらせばいいんじゃないでしょうか?
そして天候も同じくですね。
センター試験の日というのは毎年毎年、
まるで誰かが意図的に操作しているかのように大雪で大荒れの天気になるのです。
陰謀論が発生してしまってもしょうがないレベルですよね。
そして毎年そんな荒れた天候になっているのに、
それでもかたくなに同じ時期の開催を続けているのがセンター試験です。
これはいったん何なんでしょう?
時期をずらせばいいじゃないでしょうか?
受験生の皆さん!
ウイルスと天候の対策を入念にして勝負してきてください!!